介護離職(かいごりしょく)とは、家族を介護するために労働者が仕事を辞めることをいう。 高齢者人口の増加とともに、介護保険制度上の要支援・要介護認定者数は増加している。今後、団塊の世代が70歳代に突入することに伴いその傾向は続くことが見込まれる。 総務省「平成29年就業構造基本調査」によれば、
8キロバイト (1,363 語) - 2020年10月21日 (水) 00:12


気持ちはわかるし、実際に金の問題でもある。金があれば人の手も借りれるし、金がなければ親の介護をしなければならない。。が、それは自己満足でしかない。親が死んだ後は自力で生きていかなければならないのだから。後悔だけはしない方がいい。

1 haru ★ :2021/07/12(月) 17:41:29.13

I彦さんは早くに父親を亡くし、ずっと母親と二人暮らしでした。お付き合いしていた女性もいますが、結婚にまでは至りませんでした。
肩を寄せ合うようにして生きてきた母親が糖尿病からくる慢性腎不全で人工透析をするようになったのは、いまから5年前のことです。

2年前からは透析をしている病院の送迎車に乗るのも大変なくらい病状が悪化。送迎車は何十人も患者を乗せてそれぞれの家まで送迎するので、乗車時間が長く疲れてしまうのです。

I彦さんは母親の残された命は長くないだろうと覚悟しました。そして父親になにもしてやれなかったぶん、母親には心残りのないようできる限りのことをしたいと思い、会社を辞める決断をしました。
周りの人たちからは「それだけはやめたほうがいい」「親は先に逝くものなのだから、自分の人生をもっと考えたほうがいいのではないか」とずいぶん引き留められましたが、I彦さんは聞く耳をもたず自分の信念を貫きました。

退職後は介護に専念するも、母親の病状は悪化の一途をたどり、1年後に亡くなりました。母親が亡くなった当初は、最後の1年間だけでも心ゆくまで介護することができてよかったと安堵の思いでいたのですが、やがてどうしようもない寂しさを感じるようになってきました。
ここしばらくまともに誰かと話したことがありません。思い返してみると会社を辞めてから母親が亡くなるまでの1年半、口をきいたのは母親と母親の病院関係者だけでした。

数少ない友人たちに介護のために会社を辞めると話したとき、全員に反対され、それ以来、気まずくなって連絡を取り合うこともなくなっていました。
ここに至って初めてI彦さんは母親を通してかろうじて社会につながっていたこと、そのキーパーソンというべき母親が亡くなったいま、外界と自分をつなぐものが一つもなくなってしまったことに気づき、愕然としました。

I彦さんはまだ54歳。年金が受給できるまでには11年もあります。母親の存命中は亡くなった父親の遺族年金と預貯金を取り崩しながら生活できましたが、母親亡きいま、父親の遺族年金の受給権もなくなりました。
預貯金はまだ1000万円ちょっと残っていますが、とても65歳まではもちそうにありません。いますぐにでも働き始めたほうがいいことは分かっていますが、50 代半ばの自分にそうそう仕事が見つかるとも思えないと言います。周囲の意見を素直に聞いて、介護離職しなければよかったと後悔しているそうです。


◆覚えておきたいトラブル防止策◆

介護に関して、家族、特に子ども世代がいちばんやってはいけないのが、「介護離職」です。親御さんの介護をそこまで背負ってはいけません。
介護に疲れて親御さんを手にかけたなど、悲しいニュースを聞くことがありますが、どだい介護を一人で背負うのは無理なのです。

親が亡くなったあとも子どもの人生は続いていきます。自分の人生を大切にしてください。親の犠牲になってはいけません。
そうならないために、日本には介護保険という社会制度があります。

一人で背負いきれないのなら「大変なんです!助けてください!」と声に出しましょう。



2021年7月12日 9時15分
https://news.livedoor.com/article/detail/20515404/





39 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/12(月) 17:48:09.55

>>1 退職後は介護に専念するも、1年後に亡くなりました

ほう 幸せな奴やなw
痴呆症老人地獄のウンコカーニバルを体験せずに済んだか
介護離職と見合うだけの報酬ではあるな


61 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/12(月) 17:50:30.48

>>1
読んでやったが介護離職は関係無いな


2 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/12(月) 17:42:47.47

一言でいうとバカ


27 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/12(月) 17:46:41.62

>>2
そう卑下するな


3 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/12(月) 17:43:05.75

一昔なら年金受給は55歳だよ


26 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/12(月) 17:46:38.14

>>3
定年が55だったものな


4 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/12(月) 17:43:12.96

じゃあ、どうすりゃいいんだよ
コネもないし特別市民でもないし


6 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/12(月) 17:43:48.37

>>4
マジ安楽死おすすめ


13 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/12(月) 17:45:01.93

>>4
はい、自己責任


19 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/12(月) 17:45:51.86

>>4
生まれて来たら負け


24 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/12(月) 17:46:31.13

>>4
施設に入れる

仕事辞めて介護に専念できるんなら金銭に余裕もあるんだろうし、
給与全額使ってでも入れた方がまし


36 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/12(月) 17:47:58.26

>>24
施設って具体的にどれよ


90 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/12(月) 17:53:48.50

>>36
生活保護受けさせて役所のツテで入所できる介護施設を紹介して貰えばいいだけ、めちゃくちゃ簡単なのに意外と知らない人多いのな


43 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/12(月) 17:48:24.83

>>4
福祉と繋がって施設探してもらう
自分が働いてたら保証人になれるから、空きがあれば入れてもらえる
遠方でも良いなら案外空いてる
もしどうしても空きがなければ、ショートステイでつないげばいい
自分自身介護やった経験からも、絶対仕事やめたらアカンと言うわ


5 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/12(月) 17:43:43.18

働くのが嫌だったので、周囲にも自分にも、介護を言い訳にして労働から逃げた

ただそれだけ


84 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/12(月) 17:52:44.91

>>5
俺もそれだと思った


96 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/12(月) 17:54:49.23

>>5
何処の俺だwww再就職はぎり出来たぞ。


7 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/12(月) 17:43:55.53

新卒の給料でいいから雇ってくださいって古巣に行くんだよアホめ


12 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/12(月) 17:44:57.08

>>7

それなら若い新卒雇うわ


28 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/12(月) 17:46:41.75

>>12
40過ぎたおっさんは理屈ばっかりで動かないからいらないんだよな。


8 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/12(月) 17:44:19.02

選ばなければ仕事はあるとはいうけど、持続しないと意味がないからな。
半年で離職するようなことを繰り返しても経験にはならんし、履歴書が真っ黒になるだけ。
モチベーションが持たなければ結局体を壊すしな。


9 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/12(月) 17:44:41.06

介護職だけはやめとけ に見えたwww


78 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/12(月) 17:52:02.54

>>9
俺もw


10 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/12(月) 17:44:46.69

こどおじの末路だな。
50過ぎて親が死んで結婚しときゃよかったとやっと後悔し始めるもすでに手遅れ。
道標もない道に独り。


11 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/12(月) 17:44:49.69

アニメサザエさんは
介護をやっていない。
あの老女たちを
石を投げ付けて追い出して
介護シーン入れようよ。
という主張。


95 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/12(月) 17:54:27.73

>>11
フネさん48歳で波平54歳だぞ


14 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/12(月) 17:45:16.10

余裕あるじゃん


15 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/12(月) 17:45:33.66

>一人で背負いきれないのなら「大変なんです!助けてください!」と声に出しましょう。

これ
声に出して何か変わるのか?
具体的なことは何も書いてないよな
実はないんでね?
ケースワーカーだとかいうけど却下されたらそれまでなんでは


44 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/12(月) 17:48:26.33

>>15
好き勝手生きてきたチョンガーが泣きついてきたって知ったことかだよな。
親の介護なんざ普通は女房子供と協力してやるもんだろ。
今まで所帯も構えないで何やってたんですか?って話だよな。


16 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/12(月) 17:45:35.46

親の年金額により違う
毎月30万円もらってる年寄りいるからね


21 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/12(月) 17:46:03.43

>>16
親が死んだら詰むわ


17 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/12(月) 17:45:37.05

こどおじの末路


18 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/12(月) 17:45:37.83

介護職だけはやめとけじゃなかった


20 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/12(月) 17:45:58.53

介護職につけばいいのでは


22 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/12(月) 17:46:09.53

技能職ならなあ、すぐにでも働けるのに

なんの技能もない、と言うのはこう言う時に困るね


23 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/12(月) 17:46:13.30

いちひこ?


25 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/12(月) 17:46:31.88

仕事なんか選り好みしなければあるよ


29 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/12(月) 17:46:56.33

お前らみたいにネットに逃げ込んで
孤独の寂しさを紛らわそうにも年齢が年齢だけに
現実逃避もままならないだろうな


30 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/12(月) 17:47:11.00

ニュースになったどっかのキー局のアナウンサーは介護離職して良かったと言ってたな
死ぬほど会社に尽くしてきたし、やっと家族に貢献できたと


48 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/12(月) 17:49:19.95

>>30
そりゃ局からもらってるからだろ


60 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/12(月) 17:50:26.21

>>48
だな
ググったらしかもNHKだった


31 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/12(月) 17:47:12.25

アラフィフ かーちゃん80過ぎ透析
決して他人事じゃないな・・・


32 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/12(月) 17:47:20.10

十分預金があったから、介護のために55才で勧奨退職したわ


42 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/12(月) 17:48:24.24

>>32
今何歳で5ちゃんに来てんだよ


71 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/12(月) 17:51:34.44

>>42
持ち家だったら、月に5万円で暮らせるよ


88 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/12(月) 17:53:34.85

>>71
甘い、後々の修繕費など考えたら
持ち家が安く済むとは限らんのだよ

自分でできる技能、つまり、元々建築関係とかなら
資材費だけで済むけどな


33 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/12(月) 17:47:31.61

おっさんが一人で暮らすだけなら大したカネは必要ではない


49 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/12(月) 17:49:22.54

>>33
持ち家があれば月10万で何とかなるな
生きてるだけだけど


97 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/12(月) 17:54:50.09

>>49
食費と光熱費で6万円ギリギリ
車の経費は別


34 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/12(月) 17:47:50.52

こんな人でも就職できてるのにお前らときたら・・・


35 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/12(月) 17:47:54.79

施設に入れるってさ
要介護3って簡単には降りないだろ
医者の前では元気に振る舞ったりして

どうしろっていうんだよ


37 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/12(月) 17:48:01.70

これオレだわ

違うのは、母親亡くなって家と1億2,000万相続したぐらいかな


59 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/12(月) 17:50:26.13

>>37
それがホントなら相続税で現金が消えるか
家を現金化して相続税納めるか2択だな

亡くなってから相続とか無能


68 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/12(月) 17:51:30.01

>>59
税金払ってもそれだけ残った、と言う話じゃね?
普通に考えるならばだがな。


75 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/12(月) 17:51:48.73

>>59 相続税4,200万払ったよ それぐらいは元々持ってたし


38 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/12(月) 17:48:05.20

シンプルに金の話です 算数で考えましょうってことです
でも、退職経験者じゃないとわからないかもな
人手不足の介護職だったら、やめても、また雇ってもらえるだろうけどw


40 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/12(月) 17:48:17.94

は?ええやん
母親の介護出来て立派やん
警備員でもスーパー店員でも農家でも好きに働いたらいいやん


41 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/12(月) 17:48:20.25

そのまま介護職付いちゃえば?


45 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/12(月) 17:48:55.32

親が孤独死したり火事出して焼死したりする可能性あるからな。


46 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/12(月) 17:48:59.49

やめろと言うのは簡単ですよねえ
辞めざる終えないのにあーあ思ったようになったっていうのは簡単ですよねぇ
ならば復職させてやればええやろ


47 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/12(月) 17:49:14.56

Siriと会話しろ


50 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/12(月) 17:49:25.19

独身なら余裕で5000万円は貯金できるわ


91 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/12(月) 17:53:49.80

>>50
何時代に生きてるんだ?
いま令和だぞ


51 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/12(月) 17:49:27.14

食品工場務めだけど70近い年寄り大勢いるし夜勤は時給も高いよ


52 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/12(月) 17:49:53.55

55歳ならバイトはあるだろ
食うだけなら余裕


53 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/12(月) 17:50:03.13

介護保険ってこういうために導入されたはずなのに
実際は病院やデイケア敷設を儲けさせているだけなんだよな


54 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/12(月) 17:50:05.13

おいら58歳だけど、去年、正社員採用されたぞ!基本給27万円だし、探せばなんなりと仕事は有る。


69 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/12(月) 17:51:31.39

>>54
実際に58のジジイが
こんな書き込みしてると思うと引くわ


77 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/12(月) 17:52:00.38

>>69
独身なんだろな。


92 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/12(月) 17:53:51.17

>>77
子供5人おるよ。離婚したけどw


55 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/12(月) 17:50:13.92

>預貯金はまだ1000万円ちょっと残っていますが、とても65歳まではもちそうにありません。

いや、この1000万円は、65歳過ぎてから必要になる虎の子だろうが。


80 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/12(月) 17:52:14.33

>>55
65歳からは生活保護で安泰


56 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/12(月) 17:50:17.14

介護離職の意味がわからないヤツが
↓↓↓


57 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/12(月) 17:50:21.92

一人ならどうとでもなるわな
地獄の介護生活がたった1年で済んだ事を喜ぶべき


58 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/12(月) 17:50:25.15

自分は働き続けてカネ払って他人に介護してもらった方が仕事を継続できたな。


62 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/12(月) 17:50:33.61

親介護したら遺族年金貰えるようにすればいいよ


63 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/12(月) 17:50:36.88

自分一人で友人関係も一度ぶっ壊れたんなら
何を心配することがある
それこそ好きなことやったらいいんじゃないのか
もうそれほど人生残ってないぞ


64 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/12(月) 17:50:39.05

「大変なんです!助けてください!」
いやどす!


65 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/12(月) 17:51:01.90

警備の方がいいと思うよ


66 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/12(月) 17:51:19.24

週4コンビニアルバイトで暮らせるわ
おっさんなら夜勤の需要があるしいくらでもあるわ


67 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/12(月) 17:51:20.50

仕事辞める時に先の見通し考えない奴はバカ
俺がリタイアする時は
一年かけて必要資金を精査したわ
それでも想定内だったイレギュラー超えて
出費が増えた
予想もしなかった費用がかかったわ
想定老後資金は少し減ったが
なんとかリタイア生活続けてる


70 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/12(月) 17:51:31.79

親の年金で暮らしていけばいいでしょ
働く必要なんてないよ


72 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/12(月) 17:51:38.03

解雇離職


73 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/12(月) 17:51:41.03

男は忍耐ないから介護とか見えない労力の仕事は無理なんだよ


74 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/12(月) 17:51:43.72

仕事やめたら共倒れ


76 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/12(月) 17:51:58.39

1人なら1000万ありゃ10年位余裕だろ


79 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/12(月) 17:52:10.12

つながりなら、マンションの管理人でも清掃員でもありますよ
アメリカだとおっさんでもファストフードで雇ってもらえる
アメリカ人は陽気だからかなw


81 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/12(月) 17:52:25.36

1000万あって悲劇ぶってるとか舐めすぎだろ


82 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/12(月) 17:52:36.99

むしろ介護を仕事にすればあるいは…


83 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/12(月) 17:52:43.83

いやバイトでも何でもすれば余裕だろ
しかも借金背負ってるならまだしも貯金1000万とか


85 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/12(月) 17:52:46.25

自分の命をどう使うかだな

親の為(介護費用)の為に働くか
親を看取る為に生きるか


86 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/12(月) 17:52:52.25

でも結局せわするのは子供やん
お金なかったら自分でセナ無理やん


87 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/12(月) 17:53:07.46

こうなると病気でころっといくのも家族にしたら有り難いのかもな
介護問題はいつまで続くかわからないのが大変


89 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/12(月) 17:53:45.41

警備員なら即日採用だよ


93 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/12(月) 17:54:21.05

老後も自立できる親でないと子が結婚できない時代になってきた。


94 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/12(月) 17:54:21.66

介護職に就けばいい。引く手あまただし経験あるんだから


98 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/12(月) 17:55:00.49

介護と仕事は両立しないよ


99 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/12(月) 17:55:01.22

「自分の生活基盤を放り投げて献身介護します」
聞こえは良いけど馬鹿でしかない

稼いで人を雇え、それに尽きる


100 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/12(月) 17:55:17.25

頭下げてもどればいいのに