マイケルサンデル(英: Michael Joseph Sandel [sænˈdɛl]、1953年3月5日 - )は、アメリカ合衆国の哲学者、政治哲学者、倫理学者。ハーバード大学教授。ミネソタ州ミネアポリス出身。 コミュニタリアニズム(共同体主義)の代表的論者であり、その論述の特徴は共通善を強調す
13キロバイト (1,490 語) - 2021年6月20日 (日) 03:20


人間は平等ではないし、社会は不平等で成り立っている、、と私は思っているww

1 ボラえもん ★ :2021/07/10(土) 21:08:59.14

ひところ言われた受験戦争という言葉がある。一定の世代の方には、あまり思い出したくない勉強漬けの日々の記憶があるのではないだろうか。
日本や韓国に特有の文化的なものかと思いきや、アメリカでも似た状況が起きているらしい。
エリートを目指す10代の若者が、メンタルに変調をきたすほど追い込まれているというのだ。

出自によらず、能力の高いものが成功を手にすることできる――
こうした「能力主義(メリトクラシー)」が社会を毒していると警鐘を鳴らすのが本書『実力も運のうち 能力主義は正義か?』(鬼澤 忍訳)。
TV番組「ハーバード白熱教室」で人気を博したハーバード大学の政治哲学教授、マイケル・サンデル氏の新著である。
報酬や地位は能力に従って割り当てるべきだという、一見フェアなこの考え方の何が問題なのか。

■「やればできる」がもたらした社会の分断
アメリカは格差社会だが平等な機会があり、勤勉で才能があれば誰でも出世できる、というのがアメリカンドリームの信念だ。
オバマ大統領は在任中、「やればできる」と140回以上繰り返したという。

だが現実には、貧しい家庭に生まれたアメリカ人は大人になっても貧しいままであることが多く、
名門大学に進学し高い報酬を得られる職につくのは裕福な家庭の子弟だ。
社会の流動性は中国よりも低く、アメリカ社会はまるで新たな世襲貴族制の様相を呈している。

エリートたちは、生まれた環境という運の要素が成功に強く影響していることに無自覚で、自らの努力と能力で成功したと信じ込んでいる。
さらには、経済的に困窮する人たちは大学の学位を得る努力や能力が不足しており自業自得だ、と無自覚に見下す。
こうして社会に「勝者と敗者」、「賢い人と愚かな人」という分断が生じてしまった。
トランプ大統領登場の背景には、見下された労働者の屈辱や怒りがあったとサンデル教授は分析する。

■偶然を味わって謙虚になる
ところが実は、勝者たちもまた絶えず競争に駆り立てられ、ボロボロに傷ついている。
冒頭で紹介した若者の精神的危機は、裕福な家庭の子弟の方がより深刻だという。

サンデル教授は、大学入試の「くじ引き化」という奇策を提言する。
勉強についていけない者、仲間の学びに貢献できないものを除外したら、あとはくじで選別するのだ。
能力は基準の一つとして扱うが、それが全てではない。

選ばれた者は、自分の運命が偶然の産物であること、努力できる家庭環境や生まれ持った資質もまた、偶然の幸運だったことに気がつく。
その謙虚さは、能力主義にさらされ続けた者を精神的に解放するだけでなく
社会の分断を修復し、寛容な社会をもたらすはずだとサンデル教授は主張する。

平等を誇った日本社会も、いまや格差問題に直面している。
私たちの中にも、今の地位や成功は自分の努力の成果だという、おごりがないだろうか。
公平な社会を子ども世代に伝えていくために、本書の説く謙虚さを意識すべきときが来ているように思われる。
https://style.nikkei.com/article/DGXZZO73130110S1A620C2000000/





3 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/10(土) 21:09:52.14

>>1
ついてけないやつが行っても悲惨なだけ


4 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/10(土) 21:10:09.34

>>1
華麗なる一族に生まれたのに偏差値低い大学にしか行けなかった安倍ちゃんとか小泉進次郎見ても同じこと言えんの?


12 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/10(土) 21:12:01.01

>>4
それは日本だから
アメリカならアホでも血縁者枠でアイビーリーグに入れる


25 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/10(土) 21:14:52.32

>>12
小室さん見てると何となくアメリカの事情が見えるなw


14 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/10(土) 21:12:21.66

>>1
「天は人の上に人を作らず、人の下に人を作らず。しかし現実にはそうではない。何故か?これは教育の差である。勉強しなさい。」

流石は一万円札になるお方や


43 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/10(土) 21:17:18.09

>>14
華族皇族が人の上に乗っかってふんぞり返ってた時代にデマ流してんじゃねえぞ諭吉。


28 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/10(土) 21:15:08.46

>>1
勤勉はバカの埋め合わせにはならない
勤勉なバカほど傍迷惑なものはない
 
ネトウヨを見てみれば分かるだろ


46 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/10(土) 21:17:25.54

>>1
コイツの言ってる事はホンマにバカバカしいなあw
そんなことして何がどうなる
階級闘争は人類滅亡まで終わらないぞ


64 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/10(土) 21:19:21.63

>>1
欧米みたいに入口に敷居低くして卒業のハードル上げればいいだけ
勉強しない奴はついていけないから淘汰される
ただ、勉強に集中出来るのは金持って余裕のあるのだけなのは変わらないから
ちゃんと奨学金と生活費を無利子で貸す整備やれ 今の色々条件つけたり利子取る奨学金は異常


68 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/10(土) 21:20:13.70

>>1
謙虚とかねーよ
くじで選ばれたヤツは自分は神に選ばれたとかさらに傲慢になるだけ


72 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/10(土) 21:20:29.66

>>1
こんなことやるより国会議員を厳格な任期の抽選制にした方がまだいい
議席の半分を抽選にするべき
裁判員制度と同じ趣旨でな


5 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/10(土) 21:10:21.47

貧乏でも普通に大学行けるし。
国公立行ってバイトと奨学金でなんとかなるやん。


7 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/10(土) 21:10:49.01

>>5
地頭悪いと無理


23 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/10(土) 21:14:01.26

>>7
頭悪かったらそもそも大学に行く選択肢は選ばない方が良い


36 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/10(土) 21:16:12.45

>>7
地頭悪くても塾行って努力すればそこそこの大学には入れるよ
そういう人の子供は塾で猛勉強させなかったら大概バカだし


9 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/10(土) 21:11:24.84

>>5
朝から晩まで働かされてたら勉強出来ねぇし


41 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/10(土) 21:16:33.45

>>5
国公立と私学の授業料の格差が問題視されるおかしな世の中なんだよね


48 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/10(土) 21:17:35.32

>>5
しかも最近は私立学校でさえ助成金が出るんだぜ?


50 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/10(土) 21:17:38.91

>>5
苦労したことないんだねアンタ


100 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/10(土) 21:24:27.82

>>5
だよなだよな。
やる気のない奴が文句言ってるだけ。


6 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/10(土) 21:10:25.97

高遠菜穂子さんの場合、ご本人というより、
お母様の高遠京子さんの問題だと思うんだよな。
お父様の高遠睦雄さんもずいぶん言われたようだけど、
ごきょうだいの井上綾子さんや高遠修一さんを見る限り、
これは遺伝的な問題としか考えられない。


(出典 dailywikipedia.up.seesaa.net)


8 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/10(土) 21:10:50.71

地獄から天国へdo inferno para océu

(出典 Youtube)


10 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/10(土) 21:11:35.54

どっかの国立大付属高でやってねが?


11 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/10(土) 21:11:50.13

アメリカとか脳みそドーピングで平凡な脳の子供が痴呆の薬まで飲んでるもんなw


13 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/10(土) 21:12:10.39

入学してから死ぬじゃん


16 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/10(土) 21:13:32.34

今はネットがあるのだから何人でも受け入れたら良いのでは?


17 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/10(土) 21:13:33.46

金持ち専用のくじ引き箱用意されるだけだろ


18 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/10(土) 21:13:35.66

良い子の諸君!


19 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/10(土) 21:13:43.54

専門家って自分の分野を離れたら全然だめだね・・やっぱり


20 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/10(土) 21:13:46.40

日本人として生まれてるだけでかなりの強運


21 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/10(土) 21:13:53.91

付属中学受験したがクジで落とされた
あれは本当にクジの結果だったんだろうか
まあ親に受験強制されて苦痛だったし
小学校時代のクラスメイトと同じ中学行けたからラッキーとしか思えなかったけど


34 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/10(土) 21:15:50.31

>>21
昔は知らんけど、少なくとも今の首都圏の国立大付属中は抽選なかったと思うけど。


53 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/10(土) 21:17:44.91

>>34
国立の小学校はまず抽選だな。
抽選に当たったやつだけが受験できる


92 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/10(土) 21:23:04.79

>>21
あれってクジじゃないと知ってる奴が必ず当たりを引くシステムだろ


98 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/10(土) 21:24:05.83

>>21
上級国民は100%当たるくじだよ。当たりの数−上級国民がマイナスならば、そのくじは当たらない。


22 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/10(土) 21:13:57.09

デサンタ!


24 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/10(土) 21:14:34.91

半年に全大学生共通一度模試受けて上位2割に入ると半年分の学費無料で良い。継続して勉強する生徒を優遇すべき


26 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/10(土) 21:14:56.80

この人、ちょっとヤバイ人だったのね。


27 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/10(土) 21:14:57.80

『勉強についていけない者』がはじかれるのは当然だろう。
大学なのだから。
しかし『仲間の学びに貢献できないものを除外』は学力以上に酷だと思う。


30 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/10(土) 21:15:27.01

>>27
それギャングとかの事だろ


73 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/10(土) 21:20:35.81

>>30
なるほど、そういう事か。
向こうでも直接的表現は避けるのかもね。
てっきりコミュ障の事とかと思ったよ。
明朗快活容姿端麗じゃないとだめなのかとw


29 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/10(土) 21:15:15.46

良い考えだな。
大学行けなくても別に恥でもなくなるしな。


31 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/10(土) 21:15:30.88

何を実現したいんだ


32 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/10(土) 21:15:31.91

くじ引きでいいが勉強内容をどっかで得られるようにしてほすぃ


33 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/10(土) 21:15:39.30

鶴太郎なんか
書道家ごっこボクサーごっこ
セコンドごっこ画家ごっこ
ヨガインストラクターごっこと
箔付けする前に

高校卒業免許

とるほうがいいと思う。


47 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/10(土) 21:17:28.90

>>33
鶴太郎は高校は出てるぞ?


35 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/10(土) 21:16:02.79

脳みその格差までは否定するなよ
そこは国の原動力だろ


37 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/10(土) 21:16:19.57

大学はすべてオンラインで誰でも入学、受講、卒業できるべき


38 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/10(土) 21:16:23.23

自分がその金持ち教えるハーバードの教授という自己矛盾をどう言い訳するつもりだ、このエセインテリ。
こういう偽善者が一番嫌い


49 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/10(土) 21:17:35.64

>>38
いや、自分とこの学生見てそう思ったり嫌気がさして来てるんじゃね?


39 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/10(土) 21:16:23.42

パヨクっぽいね


40 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/10(土) 21:16:26.98

中卒が調子ぶっこく効果まで考えているのだろうか


42 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/10(土) 21:16:53.60

鶴太郎みたいな
自分を飾り付けたいやつに

学歴どうのってな。


44 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/10(土) 21:17:21.97

正確には「やれば出来るかもしれない」
なんだよなw


45 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/10(土) 21:17:22.24

そういう理由なら、生まれた赤ん坊をシャッフルして親へ渡す方が確実だなw


62 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/10(土) 21:18:49.16

>>45
遺伝子や先天的な能力まで否定してはいけない


51 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/10(土) 21:17:41.40

まぁ結局知能も遺伝だから
同じ日に生まれた子供シャッフルするのが平等になるわな


52 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/10(土) 21:17:42.73

アメは人種で落とされることもあるからそうすべきだよな


54 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/10(土) 21:17:45.46

付いてけなくなった場合にどーすんのさ


55 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/10(土) 21:17:48.90

東大の学生だの、医学部の学生だのって、実家が金持ちのやつ多いんだよな
俺が通ってた大学の医学部生、学生なのに高級外車で通学してるやつ多くて笑ったわ


70 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/10(土) 21:20:18.94

>>55
親の遺伝だよ。
今の偏差値じゃ医学部は到底無理だから


71 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/10(土) 21:20:21.81

>>55
そばかす中村吉右衛門の娘って
歌舞伎の御曹司連中みたいに
角兵衛獅子やらんでもいい
有名私立大付属にコネある
恵まれた環境だったのにFラン。


89 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/10(土) 21:22:39.62

>>71
恵まれた環境にある人間は学校ではなくて身近の人間から教わるから
いらねーんだよ大塚久美子みたいに経営者の子女なのに受験勉強頑張る方が珍しいこと

あれくらいの身分の人間なら慶応とか青学のエスカレーターで
大学では人脈だけ探したらいいんだから


56 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/10(土) 21:17:48.88

鶴太郎と海老蔵は
中卒ならではの
万能感にあふれているんだぞ。


88 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/10(土) 21:22:31.03

>>56
市川海老蔵も片岡鶴太郎もどちらも高校は卒業してるけど、こうやって思い込みの激しい人はそれすら認めたくないんだろうな。


57 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/10(土) 21:18:16.73

公立高校入試でそういう制度を取ってた都府県あるけど
碌な事になってなくない?


74 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/10(土) 21:20:40.08

>>57
昔の学区制だっけ
成績関係なく頭良い子も勉強できない子も同じ高校に振り分けられてみんなまとめて進学実績だだ下がり…
その結果頭良い子は殆ど私立高校に逃げちゃったという


58 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/10(土) 21:18:20.54

じゃあサンデルもその辺のホームレスと
ジャンケンして負けたら
ハーバードの教授のポジション譲ってやれよ


59 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/10(土) 21:18:22.14

せいぜい1年の受験勉強すらできないのが4年も大学にいられるか


60 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/10(土) 21:18:31.72

頭悪い奴
良い奴かんけーなく
犯罪者はいるからな


61 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/10(土) 21:18:42.35

偏差値の競争が激しい方が金持ちは私学エスカレーターだけで
努力しないで済むんだよな庶民の学歴が上がるのと反比例して
小泉進次郎みたいなのが上級国民の間ではスタンダードになった


63 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/10(土) 21:19:14.32

まずは金持ちの子息として生まれてるだけでもかなりの強運の持ち主だから、きっとくじ運もいいだろうけどな。


65 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/10(土) 21:19:36.49

アホかこいつw
おかしいのは学歴しかみない日本企業の頭の悪さであって大学入試云々は関係ないだろう


66 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/10(土) 21:19:42.42

日本も合法的裏口入学が出来る方向にどんどん向かってるしな


67 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/10(土) 21:20:04.38

公平な社会にしたいのなら戦前のように生まれた身分以上の
学歴を求められないほうがいいとおもうね

大学大衆化したのは庶民に高等教育を学ぶチャンスを与えるためでなく
大学進学までの学歴競争を強いて消耗させるためだろ


84 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/10(土) 21:22:04.94

>>67
全然も陸軍兵学校とか海軍兵学校とかあったじゃん。
農民から華族まで、各地からの優秀層が入学してた。


95 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/10(土) 21:23:30.39

>>84
それはあくまで軍人向けの学校だからな今で言えば防衛大学とかじゃん


69 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/10(土) 21:20:17.78

くじ引きじゃなくて
学費無料でいい


75 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/10(土) 21:21:01.97

卒業をめちゃめちゃ厳しくして
そしたら最初から大学行かないわって人達が出て来て
くじ引きしなくても全入みたいな感じにならないものか


76 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/10(土) 21:21:11.36

社会主義ですか


78 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/10(土) 21:21:17.94

寺田文行の鉄則シリーズは簡略化されてて苦にならなかた
なべつぐのあすなろ数学は奇をてらった問題が多く解答も袋とじになってておもしろかった


79 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/10(土) 21:21:22.00

学力は高めるべきだが同時に学歴のインフレは抑えるべきだよね
医者にしても医学者と医療従事者として医師を目指すのでは戦前の
医専と医学部よようにして分離してやる方がいいね


96 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/10(土) 21:23:53.38

>>79
臨床医も学ぶこと増えてるから難しいだろ。
町医者一人一人が医学者じゃないと厳しいのでは。


80 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/10(土) 21:21:23.00

この人正義の本書いてる人か
読もうと思ってたけどやめようかな…


81 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/10(土) 21:21:43.95

貧乏家庭ながら必死に勉強してくじ引きで落とされるってことか。

バカ金持ちボンボンが合格してな。


82 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/10(土) 21:21:44.57

ネオ社会主義がまさかアメリカから誕生するとか


83 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/10(土) 21:22:03.42

医者も大半は世襲だしな


85 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/10(土) 21:22:13.65

上級だけが当たりを引けるくじやろな


86 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/10(土) 21:22:14.64

タクシー運転手の息子の
関東連合トップを捕まえるのは
タクシー運転手の息子の
元検事の役割か。


87 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/10(土) 21:22:30.11

>1
くじ引きなんかで白熱するか


90 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/10(土) 21:22:44.56

そうだよね、成績順にするとアメリカの名門て東洋人だらけになると聞いた。
アジア人は満点で当然で、その上で社会活動で秀でないといけなくて、国内ボランティアレベルだと弾かれるから、
国際協力の名のもとに海外まで遠征してボランティア体験させるんだと。とにかく群を抜いてないと入れてもらえないって。
中国だと優秀なのが欧米で、二流が日本狙ってくると棲み分けできてるみたいだけど。


91 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/10(土) 21:23:04.69

ネオソーシャリズムですか


93 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/10(土) 21:23:10.59

金持ちが有利なんて当たり前なのよね
もちろん生まれが全てではないけど


94 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/10(土) 21:23:30.08

くじ引きすら上級作為がされているだろうな。ロト6は怪しい。あれもヤラセかも知れない。


97 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/10(土) 21:23:58.59

屑ばかりがのさばる時代


99 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/10(土) 21:24:26.12

これハーバードの学生に調子に乗るなと言ってるだけ
東大の上野千鶴子と同じな
お前らに向けて言ってないから